新しい年が明け、いよいよ今年度も残すところ2か月余り。
年長児さんやそのご家族は4月の小学校入学に向けてドキドキ、ワクワク、色々な気持ちを感じられている事と思います(^^♪
小学校入学に向けての練習としてそらまめキッズ2ndでは「学校体験イベント」を実施しました!
今回はその様子をお届けいたします☆
ぜひ最後までご覧ください🌷
イベントの内容
学校体験イベントは
➀自己紹介
②絵本の時間
③文房具クイズ
④プリントの時間
⑤トイレ・着替えの時間
⑥ねんどのじかん
⑦修了証授与
というもりだくさんな内容で開催されました。
イベントのねらい
今回のイベントでのねらいはこの4つ!
➀小学校への見通しと自信をつける
②一斉指示の理解
③手助けを求めるスキルの獲得
④日常生活動作のスキルの確認
上記の点に注目しながらイベントを進めていきました✨
自己紹介
イベント当日、初めて会うお友だちもいました。
まずは自己紹介から☆
大人になっても緊張する自己紹介、スタッフの見本を見た後にいざ子どもたちの番です。
皆すこし緊張しながらもしっかりハッキリお名前を伝えることができました✨
絵本の時間
今日の絵本は「1ねん1組の1日」という1年生の1日の流れが分かる絵本です。
”小学校ってこんなところだよー!”とイメージを持てるよう読み進めていきます📚
みんな真剣に聞きながらスタッフの質問にもしっかりと答えることができました。
文房具クイズ・プリントの時間
小学校で使う筆記用具の名詞のクイズと、運筆、イラスト探しのプリントに取り組みます。
先生役のスタッフのお話しを聞きながら、言われた場所のみ書いていきます。
お友だちが終わるのも静かに待つことができました😃
トイレ・着替えの時間
プリントが終了したら、休み時間を想定したトイレと着替えの時間です。
伝えられた2つの行動を覚えて時間内に終われるように練習です。
着替えた後の洋服はしっかりと畳んでロッカーへ。
小学校へ入学後の課題として「和式トイレ」がありますが、現状をお伺いし今後の支援の中でも練習を取り入れていくこととなりました✨
お着替えを済ませた後ねんどを「自由なテーマ」で作ること(イメージする力)と、ぐらぐらゲームにチャレンジしました。
みんなとっても楽しく取り組み片付けもスムーズに行えました。
修了証
どきどきの小学校体験を頑張ったお友だち。最後は一人ずつ修了証をお渡ししました💌
保護者の方々の声
そらまめキッズ2ndでは初のイベント型の取り組みとなった今回の学校体験
・おちついて座っている姿を見て感動した
・保護者自身の不安が少なくなった。頼もしい姿が見れてよかった
・できる事が増えていて、とても成長を感じた
などたくさんのお声を頂きました!
スタッフも子どもたちのカッコいい姿を見ることができてとても嬉しいイベントとなりました😄